“人間のあすへのまち”に向けて、
“緑と水の公園都市・三鷹”の実現を

三鷹市のめざす将来像とその実現に向けた施策の大綱を示す『三鷹市基本構想』は、その基本目標に「人間のあすへのまち」を掲げ、これを「高環境・高福祉のまちづくり」によって実現するとしています。

「あすへのまち」という言葉には、現在の課題に対処するだけでも、たんなる願望を語るのでもなく、「次世代やその先の未来を見据えて、今できることに取り組んでいく」、そして「未来に向けて永遠に進化し続ける」という意志が込められていると、私は考えます。

私たちの生活の場である「まち」は、現在、様々な課題を抱えています。SDGsに言及するまでもなく、子どもの貧困の解消、農地の保全、健康や福祉の向上、教育環境のさらなる改善、ジェンダー平等の実現、再生可能エネルギーへの移行、働き方改革、デジタル技術の活用、インフラの老朽化への対応、買い物弱者の支援、フードロスやプラスチックごみ対策、ゲリラ豪雨や台風被害への対応、森や緑の保全など、取り組むべきことを挙げればきりがありません。

“選択と集中”による“
オンリーワン”のまちづくり

こうした中、私は「人間のあすへのまち」に向けて、「緑と水の公園都市・三鷹」をコンセプトとした施策を推進していきたいと考えています。今ある「緑と水」の点や線を面に広げ、市域全体を環境と調和した持続可能なまちとしていくこと、そして、「公園都市」として、新しいコミュニティや賑わいの創出、子育てや介護の支援、防災・減災などを含めた安全・安心の確保など、市民の皆さまが心豊かにいきいきと生活できるまちづくりを進めてまいります。
もちろん、市民の皆さまのニーズにすべてお応えするだけの財政力は、三鷹市にはありません。今必要な施策は何かを常に見極めていかなければなりません。三鷹市名誉市民で元市長の故・安田養次郎さんが現職の頃、市職員であった私に常々語ってくださった、「“選択と集中”による“オンリーワン”のまちづくり」という原点に立ち返りつつ、未来を見据えた取り組みを進めていきたいと考えています。

ともに考え、試行錯誤し、あすへの歩みを

現在、令和2(2020)年からのコロナ禍により、これまでの常識が大きく変化するとともに、我が国の少子高齢化、国際情勢の不安定化、新しいテクノロジーの普及など、実に様々な要因により、社会の不確実性が高まっています。そのような時代、明確な「答え」のない時代だからこそ、より多くの市民の皆さまとともに「あすへのまち」とは何かを考え、具体的に描き、試行錯誤しながら形にしていきたいと強く思います。
ともに、「緑と水の公園都市・三鷹」、そして「人間のあすへのまち」に向けて、歩みを進めてまいりましょう。

→もっと詳しく

河村 孝

かわむらたかし

1954年(昭和29年)静岡県静岡市生まれ。
早稲田大学商学部を卒業後、
1977年(昭和52年)年に三鷹市役所に入庁、
企画部長、副市長等を経て、
2019(平成31)年4月の三鷹市長選挙にて当選(1期目)。

【コラム】“まちづくり”って面白い! <第7回> スマート農業と“まちづくり”

   三鷹の大沢の地では、200年ほど前の江戸時代後期から、豊富な湧水を利用したわさび栽培が盛んに行われていました。昭和40年代になると市街地化の進展や道路開発などの影響で湧水が減少したこともあり、農産物として […]

【コラム】“まちづくり”って面白い! <第6回> 空き家の利活用による新たな“まちづくり”

  近年、「空き家」の増加が社会問題になっています。全国的にはこの30年間で2倍以上に増加しているそうで、放置された空き家は保安上危険な状態となるばかりか、市民の生活環境に悪影響を及ぼし、地域の防犯性の低下にも […]

【コラム】“まちづくり”って面白い! <第5回> ワンチームの産業支援で元気な“まちづくり”

  先ごろ大手企業での高水準の賃上げが報道されました。その一方で、果たしてこの勢いが中小企業にまで波及するのかという懸念の声も聞かれました。   中小企業は、戦後の日本の経済成長を支えてきた大切な存在 […]

所在地 〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-22-13

連絡先 電話: 0422-29-8036

FAX:0422-29-8037